プライバシーステートメント(方針)
このドキュメントは、デジタルオデッセイ社(以下「当社」と表記)による個人情報の管理と扱いに関する方針を説明します。
当社が運営するウェブサイトや提供するサービス(総称して「サービス」と呼びます)をご利用の際、本ポリシーをお読みになった上でご利用ください。サービスを使用することで、本ポリシーへの同意が前提となります。
〒564-0051 大阪府吹田市豊津町1−18
デジタルオデッセイ株式会社
1.個人情報の取扱に関する基本方針
【法令等の遵守】
当社は、お客様の個人データの収集、活用、およびその他の全ての取扱いにおいて、個人情報保護法(以下、「法」とします)およびその他関連する法令、さらに本プライバシーポリシーを遵守します。
【目的の明確化と公開】
当社は、取得する個人データの使用目的を明確にし、事前に公開します。直接取得する個人データの場合、使用目的を事前に明示します。
【利用目的内での利用】
当社は、事前に明確化し公開した使用目的の範囲内でのみ、お客様の個人データを扱います。ただし、法第18条第3項各号及びガイドライン第5条第3項各号に該当する場合、特定し公開した使用目的を超えて取り扱うことがあります。
【保存期間】
当社は法令に特別な規定がない限り、使用目的に必要な期間、個人データを保持します。保持期間経過後または目的達成後は、速やかにデータを削除します。ただし、ガイドライン第11条第1項各号に該当する場合は除きます。
【安全管理措置】
当社は、お客様の個人データを正確かつ最新の状態に保ち、不正アクセス、改ざん、漏洩、滅失、破損から保護するために、必要かつ適切な安全対策を施します。
海外で個人データを扱う際には、その国の個人データ保護制度を理解し、適切な安全管理措置を講じます。
詳細については、ご本人からの要望に応じて速やかに対応します。お問い合わせ先は、本書面の「9.問い合わせ先」をご覧ください。
【従業員の監督】
当社は、従業員に対し、個人データの安全管理が図られるよう適切な監督を実施します。また、個人データの適切な取り扱いを確保するための教育と研修を行います。
【委託先の監督】
当社は、お客様の個人データの取り扱いを目的の範囲内で第三者に委託することがあります。委託先の選定にあたっては、個人データの適切な取り扱いを確認し、適正な取り扱いを要求します。契約には個人データの取り扱いの監査に関する項目を含め、必要かつ適切な監督を実施します。
【第三者への提供・共同利用等】
当社は、法第27条第1項各号及びガイドライン第17条第1項各号に掲げる場合、またはその他法令に特別な定めがある場合を除き、お客様の同意なしに第三者に個人データを提供しません。また、第三者への提供に関する記録及び第三者からの提供を受ける際の記録(以下、共に「第三者提供記録」とします。)を作成・保持し、開示を希望される場合には、ご本人の要望に応じて速やかに対応します。開示については、個人情報保護法施行令第9条に該当する場合を除きます。
第三者に委託し、提供し、または特定の者と共同利用する場合、当社は同意なしにお客様の個人データを取り扱うことがあります。共同利用にあたっては、共同利用する個人データの項目、使用目的、個人データ管理責任者名などを「3.個人情報の第三者提供・共同利用」に記載します。
【開示等の請求等】
お客様が個人データの使用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、または使用または第三者への提供の停止を希望する場合、または第三者への提供に関する記録や第三者への提供を受ける際の記録について開示を希望する場合は、当社の定める手続きに従ってください。詳細は「5.個人情報の開示等」に記載します。
【苦情処理】
当社は、個人データの取り扱いに関する苦情やその他のお問い合わせに迅速かつ適切に対応します。詳細は「9.問い合わせ先」をご覧ください。
【漏えい発生時の対応】
個人データの漏洩が発生した場合、事実関係を速やかにお客様に通知し、迅速かつ適切に対応します。
【継続的改善】
当社は、個人データ保護に関する内部規定の整備、従業員教育、内部監査の実施などを通じて、社内における個人データの取り扱いの継続的な改善に努めます。
2.個人情報の利用目的
当社は、個人情報の利用目的を以下のように取り扱います。
<お客様>
・契約履行と権利行使: 契約に基づく義務遂行や権利行使に必要な認証、申込みや解約手続き、
顧客データの管理、運営活動、料金請求、信用審査、料金改定、サービスの持続、更新、変更、
追加、中止通知等への活用。
・サポートサービス: 契約内容、相談事項、お問い合わせに関する確認および関連する
サポート提供のため。
・業務改善: 顧客の意見、リクエスト、不満を基にしたサービス改善のため。
・品質向上のための調査: 当社または提携先の製品・サービスの品質改善を目的とする
アンケート実施、その集計・分析。
・マーケティング: 当社および提携先の製品・サービスに関する情報提供、広告、プロモーション、
イベント、特典の実施。ブラウジング履歴や購入履歴の分析を含む、
顧客の嗜好に合わせた情報提供。
・従業員評価とトレーニング: 従業員の評価と研修のための利用。
・その他の同意に基づく目的: 顧客の明示的な同意を得た特定の目的のため。
<採用応募者の方>
・採用プロセス: 採用の判断、選考結果通知のため。
・情報提供とコミュニケーション: 選考に関わる情報提供とコミュニケーションのため。
・雇用管理: 入社後の法令遵守、人事労務、福利厚生、その他の雇用管理のため。
・その他の同意に基づく目的: 応募者の明示的な同意を得た特定の目的のため。
<役員、従業員、従業員のご家族、退職者の方>
・人事・労務管理: 人事と労務の管理のため。
・その他の同意に基づく目的: 本人の明示的な同意を得た特定の目的のため。
3.個人情報の第三者提供・共同利用
当社は、法律やその他の規定がある場合、または以下に示す場合に、個人データを第三者に提供または共同で利用します。海外の第三者に情報を提供する際には、個人情報保護法第28条の第1項および第2項に従い、該当する国の名前、その国の個人情報保護に関する規制、およびデータ受取人が実施する個人情報保護対策についても公表します。
4.個人情報の適正な取得
当社は、個人情報を正しい手段で必要な範囲に限り取得します。
5.個人情報の開示等
当社では、顧客から自己の個人データの公開を要請された場合、当社の業務に重大な妨げが生じる恐れがある状況や、個人または他者の生命、健康、財産、その他の権益が危険にさらされる恐れがある場合、または法律に違反する場合を除き、速やかに情報を顧客に公開します。公開時には、追加の手数料がかかることがあります。手数料の詳細については、セクション9の問い合わせ先にご連絡ください。
また、顧客から自己に関する個人データの修正や削除を求められた場合、当社は直ちに調査を行い、修正や削除が必要であると判断された場合、速やかに対応します。
さらに、顧客から、利用目的を超えた使用、不正な取得、または顧客の意向に反して第三者に提供されているとして、個人データの使用停止を求められた場合、当社は直ちに調査を行い、その要求に理由があると判断された場合は、速やかに使用を停止します。ただし、使用停止に著しい費用がかかるなど、使用を停止することが困難な場合は、使用を停止する代わりに、顧客の権利や利益を保護するための別の措置を取ります。
個人データの公開、修正、削除等を希望する場合は、セクション9の問い合わせ先にご連絡いただくようお願いします。個人データの漏洩を防ぐため、顧客本人または正当な代理人からの要求であることが確認された場合に限り、合理的な期間内に顧客の要求に応じた対応を行います。本人確認のため、以下の書類の提出を求めることがあります。
<本人確認に必要となる書類>
本人による請求の場合:免許証、パスポート、健康保険証のコピーのいずれか
代理人による請求の場合:上記に加え、委任状又は法定代理権を証明する公的文書、代理人の本人確認資料。なお、お客様のご要望により当社が開示等の作業をする対象は、以下のものに限定されます。
(1)当社が管理するコンピュータシステム上に保存されている個人情報。
(2)当社が管理し、検索可能な形式で紙媒体に記録されている個人情報。
個人情報の開示、訂正、削除等をご希望される場合は、下記書類を印刷していただき、必要事項をご記入の上、ご本人様を確認する書類等とともに、下記「送付先住所」までご郵送ください。
(1)個人情報開示等請求書
(2)個人情報訂正等請求書
「送付先住所」
〒564-0051 大阪府吹田市豊津町1−18
デジタルオデッセイ株式会社
個人情報お問合わせ窓口宛
6.匿名加工情報について
匿名加工情報」とは、法定された措置を用いて、個々の人物を識別できないように変更された個人情報から作成された情報を指し、元の個人情報に戻すことが不可能なものです。
1)匿名加工情報の作成時
(1)当社は、法定の基準に従い、個人情報の適切な加工を行います。
(2)法定の基準に基づき、削除された情報や加工方法に関する情報が漏洩しないよう安全管理措置を施します。
(3)作成された匿名加工情報に含まれる各情報項目を公開します。
(4)元の個人情報との照合を通じて個人を特定することは行いません。
2)匿名加工情報の第三者提供時
(1)提供する匿名加工情報に含まれる情報項目とその提供方法を予め公開します。
(2)提供先の第三者に対し、提供する情報が匿名加工情報であることを明示します。
7.仮名加工情報について
仮名加工情報」とは、法律による規定に従って、他の情報との照合がなければ特定の個人を識別できないように加工された個人情報から得られる情報です。
1)仮名加工情報の作成
(1)当社は、法律で定められた基準に基づき、適切な加工を施して仮名加工情報を作成します。
(2)加工過程で削除された情報や加工方法に関する情報(以下「削除情報等」という)の
漏洩を防ぐため、安全管理措置を取ります。
2)仮名加工情報と削除情報等の取得
(1)当社は、削除情報等の漏洩を防ぐために法律で定められた基準に従い安全管理措置を取ります。
(2)特に仮名加工された個人情報を取得した場合、予め公表されていない限り、
迅速にその利用目的を公表します。
3)仮名加工情報のデータベースとしての取扱い
(1)当社は、不正アクセス、改ざん、漏洩、滅失、破損から保護するために必要かつ適切な
安全管理措置を講じます。
(2)当社は、作成に使用された個人情報の本人を特定するために他の情報との照合を行わない。
(3)当社は、仮名加工情報に含まれる連絡先やその他の情報を使用して電話をかける、
郵便や信書便を送る、電報を送達する、ファクシミリ装置や電磁的手段を用いて送信する、
または住居を訪問する等の行為を行わない。
(4)法律第41条第9項による適用除外の場合を除き、その他の取り扱いについては、
個人情報の取扱いに関する基本方針に準じます。
8.個人関連情報について
個人関連情報とは、生存する個人に関する情報であって、個人情報、匿名加工情報及び仮名加工情報のいずれにも該当しないものをいいます。
< 個人関連情報を提供元の第三者から提供を受けて個人情報として取得する場合 >
お客様から取得する個人情報と、第三者から提供を受ける個人関連情報を照合し、個人関連情報が、本人が識別される個人情報となる場合があります。対象となる個人関連情報の項目及びその利用目的は、以下のとおりです。
対象となる個人関連情報の項目:すべての個人関連情報。
取得した後の利用目的:「2.個人情報の利用目的」に準じる。
< 個人関連情報をデータベースとして第三者に提供する場合 >
当社は、個人関連情報を第三者(以下「提供先」といいます)に提供する場合があります。提供先が、提供を受けた個人関連情報と保有する個人情報を照合し、本人が識別される個人情報として取得する場合があります。この場合、当社は、提供先において本人の同意が得られていること等を確認した上で個人関連情報を提供します。個人関連情報の提供を受けて個人情報として取得した後の提供先での利用目的については、提供先にて通知又は公表します。
9.問い合わせ先
「本ステートメント」に関するお問い合わせや苦情、開示等の請求に関しましては、下記の宛先までお寄せください。
〒564-0051 大阪府吹田市豊津町1−18
デジタルオデッセイ株式会社
個人情報お問合わせ窓口宛
contact@digital-odyssey.jp
10. 本ステートメントの変更について
当社がこのプライバシーポリシーの内容を修正する場合、その修正事項は当社のウェブサイトまたは当サービスに掲示されます。修正後のプライバシーポリシーは、それが当社のウェブサイト上で表示された時点から有効となります。ただし、当社は取得した個人情報の処理に関して、関係者の事前の同意を得ずに、既に取得時に適用されていたプライバシーポリシーを変更することはありません。
制定日:2024年1月13日
サイトポリシーについて
1.クッキーの使用について
当社は、顧客が使用する端末に記録された当社のクッキーや同様のツール、手段によって得られる情報(検索キーワード、閲覧したウェブページ、サイト訪問時刻等を含む)を、該当端末のWEBブラウザから自動的に受け取り、WEBサーバーに保存します。さらに、当社は、顧客の事前同意を得て、アカウント情報、端末の位置情報、サービス利用履歴等を自動的に収集し、これらをサーバーに記録することがあります。これらの情報は、通常の手段では個人を特定できないため、「端末情報等」と呼称します。
当社は、端末情報等を、サイトポリシーに規定された目的で利用します。当社は、次に示す目的で、提携先に端末情報等を提供することがありますが、個々の端末情報等が提携先に直接開示されることはありません:
サービス利用者数やトラフィックの分析
当社または提携先のサービス品質向上・最適化
当社または提携先が、サービス利用者に適したコンテンツ、広告、サービスを提供
当社が提携先から受託した業務の分析・解析結果の提供
提携先に送信される情報は以下を含みます:
性別情報
広告識別子などデバイスに記録されている情報
IPアドレス
閲覧サイトのURLとタイトル
最後に訪問したサイトのURL
閲覧日時
使用されたウェブブラウザやデバイスの種類、バージョン
デバイスの画面サイズ
端末情報等の取得設定や無効化方法については、「4.オプトアウトについて」をご覧ください。
2.ビジネスパートナーに関するクッキー
当社及びビジネスパートナーは、本サービスの情報や広告を顧客の趣味や好みに合わせてカスタマイズする目的でクッキーを使用することがあります。当社のウェブサイトやサービス上で広告を掲載する企業(以下「広告主」とします)も、顧客の端末にクッキーを設定することがあります。この場合、広告主は自身のプライバシーポリシーに従ってクッキーを利用します。
3.ウェブビーコンについて
本サービスが提供するウェブサイトには、顧客のサイト訪問数の集計や当社が送信したクッキーへのアクセス確認を行うため、また広告の効果測定と改善の目的で、ウェブビーコンと呼ばれる画像データを含むことがあります。
4.オプトアウトについて
当社では、効果的な広告配信のために行動ターゲティングサービスを行っています。当社及び当社のビジネスパートナーの行動ターゲティングサービスで利用するクッキー等に関する説明及び設定・無効化の手順については、以下のオプトアウトページにアクセスし手順に従ってご対応をお願いします。
Google広告(https://support.google.com/adsense/answer/142293?hl=ja)
Yahoo!広告(https://btoptout.yahoo.co.jp/optout/index.html)
※スマートフォン端末IDを利用したターゲティング広告等の配信については、以下の操作により無効化することができます。なお、以下操作はスマートフォン端末の設定であり、お客様がこの操作をした場合、スマートフォン端末アプリケーションのサービスのご利用が制限されたり、サービスの機能の一部が利用できなくなることがあります。
5.Google Analyticsの利用について
当社では、ウェブサイトの使用状況を理解するために、Googleが提供するアクセス解析ツールである『Googleアナリティクス』を活用しています。Googleアナリティクスは、データ収集の目的でCookieを使用し、これにより収集されるデータは匿名形式であり、個人を特定する情報は含まれません。Googleによるこのアクセス情報の収集および利用の方法は、Googleアナリティクスの利用規約とプライバシーポリシーに基づいています。Googleアナリティクスを無効にするには、Googleアナリティクスオプトアウトアドオンをダウンロードしてインストールし、設定を行うことで可能です。
Google アナリティクス利用規約(https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/)
Google プライバシーポリシー(https://policies.google.com/privacy?hl=ja)
Google アナリティクス オプトアウト アドオン(https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja)
なお、Googleアナリティクスのサービス利用による一切の損害について当社では責任を負わないものとします。
以上